HOMEピックアップランキング新着一覧

★商品詳細はココ!!★
「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?

価格:¥1575-[税込]
商品購入ページへ
■世界で売れる商品の異文化対応力■安西洋之■中林鉄太郎■日経BP社■日経BPマーケティン■2011年08月日本企業の世界市場開拓に欠かせない商品やサービスの「ローカリゼーション」の事例と手法を解説。日本を代表する企業の成功例・失敗例を取り上げ、「デザイン」を軸に商品企画やマーケティングに議論を展開する。発行年月:2011年08月 予約締切日:2011年07月27日 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784822248635 安西洋之(アンザイヒロユキ)1958年横浜生まれ。上智大学文学部仏文科卒業。日本の自動車メーカーに勤務後、イタリアでビジネスプランナーとして独立。現在ミラノ在住。デザインを中心にさまざまな分野のマーケティングや文化論などを活動領域とする中林鉄太郎(ナカバヤシテツタロウ)1965年東京生まれ。桑沢デザイン研究所卒業後、黒川雅之建築設計事務所に入社し、プロダクトデザインを担当。10年目に退社し、1997年テツタロウデザイン開設。文具、日用雑貨から住宅設備機器などのデザイン、中小企業へのデザインディレクションも行う。日本大学芸術学部デザイン学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 世界のお客さんの「頭の中」(生活パターンが違うとロジックも違う/コンテクストと脚本のミスマッチ ほか)/2 世界で売れる8つの日本製品(キッコーマンの醤油は「日本食」ではなく「グローバルスタンダード商品」/「マルちゃんする」とメキシコで独自解釈されたカップ麺 ほか)/3 現地化のチェックポイント(ユーザー調査に必要な4つの基礎的素養/翻訳は、文化適合してこそ、意味が通じる ほか)/4 ローカリゼーションマップを作る(自分の商売のための「地図」を作る/ローカリゼーションマップの目的と方向 ほか) グローバル市場に分け入るための「ローカリゼーションマップ」を作ろう。あなたの会社は、顧客の日常生活の「ロジック」が分かっているか?上から目線の戦略では、海外市場の開拓は失敗に終わる。「えっ、そんなこと言うの?」という驚きと発見を繰り返し、現地の人々の「頭の中」にフィット。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 商品開発 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 産業 商業

商品購入ページへ


このページの上へ
HOME
サイトトップ